本文へジャンプ  




皆様からのご意見・ご要望
お待ちしております♪


<第19期活動報告> <第18期活動報告>
●ひまわり・AAO合同イベント ●研修&テーブルマナー教室 ●2010新春旗開き
●第19回総会 ●レディースフォーラム2009(お菓子教室)


●ひまわり&AAO合同イベント 陶芸体験/長浜散策
 7月4日、ひまわり・AAOの合同イベントを開催しました。今回は水茎焼の陶芸体験と、長浜市の黒壁スクエア散策が目的です。水茎焼とは、琵琶湖をイメージした美しい青色をベースとした焼き物です。手回しロクロを使っての陶芸体験で、参加者は美的センスをフルに総動員して作品作り。各人の個性が溢れるステキな作品が出来上がりました。実際に焼きあがったものが手に届く、1ヶ月後が非常に楽しみです。
陶芸作りの後は、お待ちかねの昼食。赤蒟蒻や、近江牛の煮物、からし蓮根など、滋賀県の名産が盛り沢山のおいしいお料理を頂きました。最後は、長浜市の黒壁スクエア散策。黒壁スクエアは、ガラス工芸の町として有名で、女性にとってはたまらない空間です。別世界にいるような綺麗なガラスが並んだお店で、時間を忘れてショッピングを楽しみました。普段の生活では、なかなかすることの出来ない体験ができた、非常に良いイベントになりました。 (リーダー 古村)


●研修&テーブルマナー教室
 6月13日、アストプラザ・研修室Bにおいて3組合から18名の女性組合員が参加し開催。
 第一部の研修は「働く女性のための研修」をタイトルとし、「育児・介護休業法」、「育児対策への取り組み事例」について三重県労働局雇用均等室室長・鈴木里美様から講義を受けました。

 第二部は催しのメーンとなるテーブルマナーです。研修終了後、レストラン「ラ・パルム・ドール」へ会場移動。レストラン・シェフから料理説明、マナー指導がおこなわれ、本格的なフレンチを味わいました。素敵なお店の雰囲気と料理に感激しながら、楽しい時間を過ごしました♪ 
 


●2010新春旗開き

 2010年1月10日、三重一般同盟恒例の新春旗開きが津市のベルセ島崎で開催され、AAO・ひまわりが仕切るアトラクションで盛り上がりました。単組一芸ではショーやゲームなどで会場を沸かせました。AAO・ひまわり主催の『大緊張ドキドキバトル』では、ハラハラドキドキのゲームにチャレンジ!参加者はプレッシャーと戦いながらも楽しんでいたようです。
 AAO・ひまわり役員の皆さん、お疲れ様でした。おかげで今年も楽しい行事となりました。


●第19回総会
 第19回総会は2009年9月13日、三重県総合文化センターにおいて開催。15名の女性組合員が参加し、新年度の活動計画・役員を決定し、決意新たに目的達成のため力を合わせ楽しく活動を進めていくことを誓い合いました。


●レディースフォーラム2009
 総会終了後は、三重県地球温暖化防止活動推進員・米川弥寿代先生を講師に迎え「素材を活かしたお菓子教室」を開催。健康的なお菓子作りに挑戦しました。
 昨年に引き続き今回も講師にお迎えした先生は、とても気さくな明るい方で、皆楽しみながら取り組むことが出来ました。身近な『どんぐり』を使ったメニューや、野菜を皮ごと使ったホットケーキなど、すぐに家庭で作ることが出来そうなレシピを教えて頂き、役立つ研修となりました。
 出来上がったお菓子はどれも優しいお味でボリューム満点!とっても楽しかったです。
 先生、ありがとうございました。(リーダー 古村)
  [今回のメニュー]
   *おからとどんぐり(マテバシイの実)入りクッキー
   *さつま芋とかぼちゃを皮ごと使ったホットケーキ
   *豆腐のアイス


   Copyright (C) 2006 Mie Prefectural Federation of General Workers Unions