 |
気候変動キャンペーン「Fun to Share」はデコ活に移行されました。
デコ活にご賛同いただき、脱炭素社会づくりに向けたご協力をお願いいたします。 |
|
デコ活とは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む“デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
「脱炭素につながる新しい暮らしを創る国民運動」は、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者(生活者)の脱炭素に向けた行動変容、ライフスタイル転換を促すため、2022年10月25日に開始しました。
新しい国民運動においては、①例えば10年後など、国民・消費者の将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿を明らかにするとともに、②自治体、企業、団体等と共に、国民・消費者の暮らし創りの後押しをしていきます。
また、自治体、企業、団体、消費者等による官民連携協議会を国民運動と同時に立ち上げ、連携協働を通じた効果的な取組を進めていきます。
|
|
|
【三重一般同盟が推進するチャレンジ】 |
WARMBIZ |
|
COOLBIZ |

暖房に頼りすぎず、冬を暖かく、快適に過ごす「ウォームビズ」を実践しましょう。 |
|

夏の冷房時の室温を28℃に。そんな部屋で快適に過ごすための「夏の常識」がクールビズです。 |
|
|
|
|
【3~5月重点取り組み】 |
なるべく外出する |
 |
|
|
寒い冬も終わり過ごしやすい季節となってきました。
ぽかぽかのお天気の日はお弁当を持ってピクニックなどいかがですか。
公園で軽い運動をしたり、のんびりと読書をするなど日頃の疲れをリセットしましょう。外でゆっくり過ごす時間はリフレッシュできますし、更にお家の節電にもなります。
また、暑くなってきたら「クールシェアスポット」もお薦めです。
それぞれの家庭でたくさんエアコンを使うのではなく、近くの施設や店舗など涼をシェアすることで、社会全体の消費電力が減って節電になります。
小さなことから節電対策してみてはいかがでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|